2016.11.23多摩川 謎コガモ
今日は朝から曇りで、特にめぼしい鳥情報が無かったので、またマイフィールドの多摩川をパトロールしてきました。期待していたオオタカは付近で工事を行っていたためにほとんど見る事が出来ず...。
そんな中、カモを1羽、1羽見ていくと、ちょっと変わったコガモが居ることに気づきました。顔にトモエガモの様な模様があり、かなり目立っていました。撮っているときはトモエガモ×コガモかと思っていましたが、家に帰ってよくよく見てみると胴体にトモエの特徴が無い事に気づきました。ということは普通のコガモなのかな~
でも、顔の模様が明らかに異質。
こんなコガモです。
よく分からなかったので自分なりに考えてみました。
トモエガモ×コガモとする理由
①顔にトモエガモ特有の模様がある
②額が普通のコガモよりも黒味が強い
③頬が普通のコガモより赤味が乏しい
純コガモとする理由
❶翼にトモエガモの特徴は全く無く、胴体だけ見ればコガモのエクリプス~生殖羽へ移行中のように見える
❷下尾筒や胸などの細部を見てもやはりトモエの特徴が無い。
雑種だったら必ず翼にも両方の特徴が出るのでやはり純コガモなのかな、と思ってしまいますが、そうしたら①の説明がつかない。(②、③は個体差ともいえるかな)
たしかに、ネットで検索すると、うっすら頬に縦線がある個体もいるけれど、これだけはっきり、しかも顔の両側に縦線がある個体はさすがに個体差の範疇とはいえないような....。一応、他のカモの組み合わせも考えてみましたが、特に該当する種類はいませんでした。
と言う感じでいろいろ考えましたが、僕の勉強不足で結論は出ませんでした^^;
でも、個人的にはコガモの変異個体の可能性が高いのではないかな~と思っています。みなさんはどう思われますか?
コメント欄にご意見などを書いていただけると幸いです。
チョウゲンボウ
ミサゴもいました
スポンサーサイト